12月25日(木)
ソフトウェア制作実習
今日は今までのまとめとして、デジタル時計+アルファのソフトウェアを制作します。
普段の実習では課題を与えてそれを解いてもらうのが普通ですが、今回は課題となる仕様を自分で決めるところからはじめます。
つまり、(+アルファ)の部分は、学生各自で決めます。
まず(+アルファ)の内容を決めたら、次に仕様書として書き出し、仕様を固めます。
- どんな機能を持つのか?、
- そのときLCDにはどのような表示をするのか?
- LEDをどのように点灯させるのか?
- スイッチが押されたら/長押しされたら/離されたら、どのような振る舞いをするのか?
そんなあたりを記述していきます。仕事となれば、お客さんとのすりあわせから決めますが、今回は自分自身で考え、文章で書き下していきます。
これができたら、さぁプログラミングです。
おぉ、早くもできた学生がいます。
デジタル時計に加え、ストップウォッチ機能、キッチンタイマー機能、それらを選択するメニュー機能がついてます。
ばっちりですね。
ほかの学生諸君もがんばれぃっ!
0 件のコメント:
コメントを投稿